MENU

ゲーミングPCの致命的で忘れがちな設定3選~性能向上~windous11対応

初めてゲーミングPCを買って、なんとか初期設定を終えても、FPSの性能が向上する設定も気になりますよね。

そこで、簡単ですが重要な設定を3つ紹介します。

この設定ができてないと性能をフルに活かすことができません。

見落としがちで、ゲーム配信者でさえ1年以上気付かずにそのままになっていた設定もありました。

ミヤル(筆者)

私も見落としてたから皆さんも気を付けて…

蜜柑(初心者)

高い買い物をしたのに、その性能を活かせてないともったいないよね

設定は簡単なので、ちゃんと設定できているか今一度見てみましょう。

1.ゲーミングモニターの設定→FPSをする人は必須事項
2.マウスの加速度設定→配信者や筆者もやっていなかった設定
3.グラフィックボードの設定→ゲーム性能が向上

目次

ゲーミングモニターの設定

STEP
スタート画面から設定画面を開く

スタート画面から右クリックで設定をクリックします

STEP
Bluetoothとデバイスをクリック
STEP
ディスプレイをクリック
ディスプレイの設定方法
STEP
ディスプレイの詳細設定をクリック
ディスプレイの設定方法
STEP
リフレッシュレートから144Hzに変更する
ディスプレイの設定方法

リフレッシュレートの選択から144Hzになってるか確認します。

デュアルディスプレイを使ってる方は、現在選択されているディスプレイを確認しましょう。

ミヤル(筆者)

ノートPCの画像なので60Hzしか表示されていません

檸檬(フレンド)

144Hz以上に対応してるモニターには選択肢があるよ

マウスの加速度設定

配信者の方も筆者もそのままになっていた設定です

ミヤル(筆者)

自分が動かした分だけ動くので、スナイパーでエイムしやすくなりました

STEP
Bluetoothとデバイスをクリック
STEP
マウスをクリック
マウスの設定方法
STEP
マウスの追加設定をクリック

下の方にスクロールしてマウスの追加設定をクリック

マウスの設定方法

マウスのプロパティが開きます

STEP
ポインターオプションをクリック
マウスの設定方法
STEP
ポインターの速度を高めるの☑の項目を外す

こうすることでマウスを早く振っても一定の速度で動くのでFPSをするうえで必須の設定です

グラフィックボードの設定

デスクトップ画面の何もないところで右クリックして,「その他のオプションを表示」をクリックしてください。

NVIDIA
STEP
NVIDIAコントロールパネルを開く
NVIDIAコントロールテキスト
STEP
「垂直同期」と「電源管理モード」の設定を変更
垂直同期
パフォーマンス最大化

グローバル設定のタブで、一番下までスクロールしたらあるのでそれを

・垂直同期:オフ
・電源管理モード:パフォーマンス最大化を優先 に変更します

この2つを変更するだけで少しですが性能が上がります。

まとめ

今回紹介した3つを変更するだけでFPSがしやすくなるので出来てない方は変更してみましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミヤルのアバター ミヤル 一般ゲーマー

3度の飯よりゲーム好き。最近はe-sportsの観戦にハマっている。

PCゲーム初心者にも楽しんでもらえるようにPCゲームの始め方、ゲーミングPC、デバイスの情報を発信しています。

・FPS歴10年以上
・1年で1500時間プレイしたことも...
・PC自作経験あり

FPS遍歴(KZ|BF|COD|PUBG|APEX|VALORANT)

コメント

コメントする

目次